わたしスタイルLABOスタッフによる、「小学生でもわかる!超WEBの苦手な女性起業家のためのWEBメディア活用術」をお届けします!その名も「WEBメディア活用・起業女子倶楽部」略して【WEB活女子部】。「WEBは苦手~~~~(>_<)」という貴方もWEB活女子部に入部すれば、たちまちWEBメディア活用の達人になれます(*^ー゚)b
☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*☆.。.:*・°☆.。.:*・
わたしスタイルLABOの滝田です。
今日は「集客できるブログ記事」のお話。
「集客できるブログ」と言っても、
「思い切り売り込みをするブログ」ではないことは、
わたLABOの読者の方なら、もちろんわかってますよね?!
自分の商品、サービスの素晴らしさを
日々発信している、自画自賛の
独りよがりな記事は論外です^^;
そういう記事ばっかり書いちゃってる!!
という人は、まずメール講座で勉強してください↓
http://mamashacho.com/?page_id=287
無料で登録できます(*^^)v
それは、さておき、、、
プライベートな内容を記事に書くこと
はOKか?
これには賛否両論、色々な意見があると思います。
今日は、わたLABOのWEB活用論に当てはめると
どうなの~?、、という話をまとめました。
ブログ記事にプライベートネタは必要か?
わたLABOのセミナー参加者の方に
「プライベートなことを記事に書くべきですか?」
ということをよく聞かれます。
つまり、、、
・今日会ったお友達の話
・ランチで食べたおいしい料理
・子どもと公園で遊んだ話
、、、などなど
今日あったことや、行動記録的な内容を
ブログに書くべきなのか?
という疑問。
既にアメブロなどでブログを
書いた経験のある人ならば、
こういったプライベートなネタを
書いたこともあるのではないでしょうか?
わたしもかつてマイメディアとして
アメブロしか持っていなかった時代、
プライベートネタ満載のブログを運営していました。
あなたは何の専門家なのか?
しかし現在、発信するメディアは、
WordPress、Facebook、メルマガへ。
アメブロも一応そのままにしてありますが、
ほとんど記事を更新していません。
たまーに更新しますが、その内容については、
また後ほど~。
現在、メインで使っているのはWordPress。
これは、ブログ型のホームページですので、
(この「わたしスタイルLABO」がそうです)
ほぼ毎日記事を更新しているのですが、
そこにプライベートな内容が書かれているか?
それは、読者であるみなさんが、
よくご存じですよね(≧ω≦)b
子どもが熱を出しました!とか、
今日のランチはイタリアンでした!とか
友だちと旅行に行きました!とか、、、
一切書いていません!!
なぜか??
わたしスタイルLABOは、
「好きなこととお金を両立させたいと考える
スモールビジネスを展開中の女性起業家のみなさん」
に向けて、日々発信しています。
そんなわたLABOの読者のみなさんにとって、
うちの子どもの健康状態や
私が食べたランチのメニューや
友だちとの旅行記は、
正直言ってどうでもいい話!!だから^^;
わたLABOでしたら、
「好きなこととお金を両立するヒントを知りたい」
「WEBメディアをビジネスに活用したい」
「ブログやFacebookの上手な使い方を知りたい」
「売り込み型ではなく、自然とお客さまに出会える方法を教えてほしい」
こういった悩みや希望を持った方が、
読者として記事を読んでくださるわけです。
つまり、私たちはその悩みに応えたり、
希望を叶える「専門家」であるべきだと考えています。
わたしが食べたランチの記事では、
読者の方の悩みは解決できません!
だって人柄を伝えるって大事でしょ?
ブログにプライベートなことを書ことを
勧めている人の中には、
「自分の人柄を知ってもらうため」
という理由を挙げていることも多いですね。
もちろん!
WEBメディアでお客さまにPRする上では、
どんな商品サービスを提供しているのか?
よりも
誰が提供しているのか?
は、ずーーーーっと大事です!!
しかーし!!
そんなことは、
プロフィールに書けばいい(キッパリ)
そしてもし、すでにファンがたくさんいる人。
1つのブログ記事や、1通のメルマガの告知だけで、
イベントが満席になるとか、
紹介などの口コミで売れまくってしまうとか
そんなアイドル並みの人気者だったら、
どうぞ、毎日プライベート日記を書いてください^^
あなたのファンが、そんな日常の様子を
心待ちにしているでしょう♪
お客さまをこれから獲得する必要がある。
新規のお客さまを増やしたい。
潜在顧客を顕在顧客にしたい。
そういう段階でしたら、
自分の専門分野について徹底的に記事を書くべきです。
お客さまの悩みを徹底的に解決する。
お客さまの希望を徹底的に叶える。
たとえば、あなたの目の前にいる
「頭痛で苦しむ人」に必要なものはなんでしょう?
「一刻も早く頭痛を解消する方法」のはずです。
あなたがもしその道の専門家ならば、
頭痛を解消するための方法について
専門家として発信すべきではないですか?
私がお客さまの立場だったら、
自分に必要な情報を徹底して与えてくれる
専門家に出会えたのならば、
「ぜひ、この人にお願いしたい!」
と思います。
まだ見ぬお客さまの「見える化」をしたい
すでに興味を持ってくださっている方
商品・サービスを購入してくださった方
ファンになってくださっている方
もちろん、こうしたお客さまを大事にするのは
当たり前の話。
ただ、私たちのWEBメディア活用は
いわゆる既存のお客さまだけではなく、
・まだ会ったことのないお客さま
・商品・サービスを知らないお客さま
・ニーズにすら気づいていないお客さま
つまり潜在顧客と言われる
お客さま層に集まっていただくことに
ファーカスをしています。
ここで今一度、自分のWEBメディアを
見直してみてください。
みなさんのメディアは、こういった
まだ見ぬお客さまが集まり、
見える化される仕組みになっていますか?
ちなみにわたLABOのサイトを
アクセス解析すると、
いわゆる「直帰率」は低く、
「滞在時間」は長いのが特徴です。
つまり、サイトにたどり着くと、
すぐに他のサイトには移らず、
複数の記事を読み、長く留まってくれる。
これって、
すごーく、ありがたいことです!!
なぜか??
なぜなら、記事を有益と考え、
サイト内で色々な記事を読んでくれる、
私たちがお客さまの役にたっている
という証明でもあるからです。
さらに、、、
そこからメルマガの読者登録をしてくださる方は、
私たちの情報を必要とししている「本気度が高い」人
である可能性が高いですよね?
そんな方たちに向けて、メルマガという媒体でも
発信が可能なわけです。
WEBメディアも使い分けよう
WEBで集客できている人は、
メディアの流行がどんなに変わろうが、
できていることがあります。
それは、各サービスの特徴をよく理解して
そのメディアでの発信内容を
キッチリ使分けているということ。
たとえば、わたLABOではこんな風に
使い分けをしています。
WordPress → 教科書的な専門性のある記事
Facebook → プライベートな投稿
Facebookページ → WordPressに書いた記事の案内、ファン向けの投稿
メルマガ → WordPressに書いた記事の案内、オフレコな話、優先告知など
ここにどんな内容を発信するのか?は、
・自分のお客さま=ターゲットが絞れていること
・お客さまの本当の悩みがわかっていること
が前提となります。
それがわかった上で、自分の強みを知り、
しっかりしたブランディングができていれば、
プライベートをいちいちブログに
公開なんかしなくても
自然と「集客できるブログ」は作れます。
で、冒頭に書いたアメブロですが、、、
個人的な「ひとりこと」「プライベート」「お知らせ」
といった、他のメディアには書かないような内容を
たまーに載せています^^;
なので、万が一いつ削除されても
正直痛くもかゆくもないメディア、
それがアメブロという、、、ヾ(;´▽`A
これは、おまけ話ですね(笑)
ただし例外もある
プライベートネタはいらない!
とは言っても、日々の活動について
もちろん書いたほうがいい内容もあります。
それは、
・お客さまにとって役に立つか?
という基準で考え、役に立つことならばOKです。
たとえば、、、
お料理の先生が「プライベートで行ったレストランの話」
をブログ記事にするのは、ありですよね?
もちろんここで、ただ「おいしかった~!」
ではなく、盛り付けに触れるとか、
素材についてコメントするとか、
「専門家としての目線」は必要です。
他にも、、、
参加したセミナーの内容をブログで共有することが
自分の読者やお客さまにとって役に立つならば
ぜひ記事に書いてください。
また自分が主催したイベントや、
その日お会いしたお客さまとのエピソードや
お仕事に直結している出来事なら
どんどん記事にすべきです(*^ー゚)b
まとめ
以上をまとめると、
「集客できるブログ記事」を作りたかったら、
・ブログ記事にはお客さまに役立つ情報を書こう
・お客さまの悩みに応えよう
・お客さまの希望を叶えよう
・メディアの特性を知って使い分けよう
・プライベートでも「役立つ内容」ならOK
ということになります。
参考になれば幸いです~(*ノ▽ノ)
・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
WEBが超~苦手でもわかる!
本日の「WEB活女子部」いかがでしたか?
わかりやす~い!納得~~~!!!と言う人は、
ぜひ「いいね!」をポチっとしてね♡